もくじ
iPadの画面が割れた!ガラス交換は自分で可能
iPadをアスファルトに落としてしまいました。右上の角から落ちたのでバッキバキです。フィルムを貼っていたおかげか、使うことはできますがガラスの破片がたまに指に刺さります。痛い!

ショッピングモールなどに入っているスマホの修理屋さんに持って行ってみたら修理費用12,000円から。ガラス面だけではなくタッチパネルのデジタイザやホームボタンも交換になる可能性があり、高額になる模様。新品が37,800円で買えるのに、ちょっと無理。
自分でやったら半額以下
壊れたり保証がなくなるのを承知で自分で交換したら。というわけでAmazonで交換用のパネルを購入。交換品の品番はiPadの裏、下の方に刻印している「A」で始まる番号で検索。「A1417」などとなっています。アップル製品は世代や携帯事業者ごとにカスタマイズが施されているものもあり、適合品を探すときには「iPad mini4」などの呼称ではなく、この番号を使うのが確実です。
で、今回購入したものはこちら、2,199円送料込。
アマゾンプライム会員だとこの辺りの商品でも送料無料で翌日配達してくれる上に、開封前なら返品も簡単なので、あっさり注文してしまいますね。お試し30日間無料でも同様のサービスが受けられるのが素敵。
格安で修理できた
届いたものはこちら、交換用の工具一式と交換用のガラスパネル(デジタイザとホームボタン組込済)


梱包は必要最低限ですが、必要なものは揃ってます。無いのはヒートガンかドライヤーくらい。工具は使わないものも入ってます。星型のドライバーも入っているので、おそらくiPhoneのバッテリ交換、ガラス交換と共用のセットになってます。
https://umisora.work/post-949/
早速交換に入っていきますが、一番の難関は現在のガラスパネルを外すこと。いきなりクライマックスです。説明書では「周囲を裏から温めてテープの接着力を弱めて、ギターピックのようなものでゆっくりと剥がす。」と書いてありますが、ドライヤーの熱程度では柔らかくなりません。YouTubeで交換動画を見るとヒートガンのように狭い範囲に熱を集中的にかけることができるものを当てながら、薄い金属を差し込んでゆっくりとガラスを剥がしています。最後の交換までこの動画をみた方が、この記事読むより分かり易いです(= =;)
あまり温めることにこだわらずに、丁寧にピックを差し込んでいけば大丈夫です。もともと画面は割れてるので、割れたところから配線に気をつけながら剥がしていくのもアリ。ガラスの破片には十分注意しましょう。
交換にかかった時間は1時間とちょっと
ガラスパネルの取り外しが上手くできた方は、あとの工程はどうってことありません。丁寧にケーブルやコネクタの取り扱いに注意するだけです。交換用のガラスは両面に保護シートが貼ってあるので、組込の際には忘れずに剥がしましょう。また、液晶本体に指紋や誇りを残さないように最新の注意をしましょう。再び強力な両面テープでガラスを固定してしまうため、取り返しがつきません。ホコリは拭いても静電気で綺麗に取れないのでエアダスターなどを準備しておくと安心です。ガラスの破片に注意してください。


無事交換できました。元々スペースグレーなんですが、せっかくなのでホワイトに交換。一通りの動作確認して、問題なく動作していることを確認できました。Amazonのレビューにも書いてある通り、右下のケーブルが収まってるあたりはテープが無いため、少し浮いた感じになりますが、気にして触らないとわからないレベルです。
1,899円(購入当時は安かった)+1時間ちょっとの作業で交換完了しました。お店で交換するのは高いと思ってましたが、お客さんのiPadを壊すリスクと1時間の作業工賃を考えると12,000円でも安いかも。
https://umisora.work/post-949/最後まで読んでいただきありがとうございます。